仮想通貨用語集

ブロックチェーンって何?? 今更聞けねーよ(´;ω;`)ウゥゥって人にコッソリ分かりやすくご説明

こんにちは(^^♪えたビットです。

今回は、ブロックチェーンというものについて分かりやすくご説明させていたくことに挑戦したいと思います。仮想通貨、特にビットコインを知るうえで、切っても切り離せない関係であるこのブロックチェーン。このブログコンテンツをご覧いただくことにより、その理解が深まるかと思いますので、ぜひ今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。

ブロックチェーンってなんぞや?? これを分かりやすく説明

ブロックチェーンは一言でいえば、新しいデータの管理技術になります。

元々は、仮想通貨が生まれる際、仮想通貨の祖、「サトシ・ナカモト氏」によって考案された、ビットコインのデータ管理システムで、そのセキュリティ性能、コストカット性能から、現在では大手銀行でも採用されている非常に優れたデータ管理システムといえます。

サトシ・ナカモトとは

ちなみにサトシ・ナカモト氏とは仮想通貨のパイオニア、ビットコインを生み出した人物で、一見すると日本人男性のような名前ですが、その実態は全く知られておらず、日本人なのか、男性なのか、女性なのか、もっと言えば、地球史上、生命として分類される存在なのかということすら今のところ明らかになっておりません。

しかしながら、このような流通手段を生み出した方が日本人であれば、とてもうれしいところですよね♪では、本題に入っていきましょう。

ブロックチェーンとはどのようなシステムなのか

ブロックチェーンは、新しいデータの管理システムということは先ほど、お伝えさせていただきました。仮想通貨はもうご存知だと思いますが、現在日本でも貨幣として認められており、様々な場所で、送金・入金が頻繁に行われております。

そのうえ、仮想通貨には国境という縛りはないので、海外で取引をする際にも、日本円をわざわざ、ドルに両替して、そのドルで取引といった手間が必要なく、ダイレクトで取引が可能になります。

その際、行った送金であったり、入金であったりというものはデータ化されています。その取引データが仮想通貨の世界では、「トランザクション」と呼ばれるものであり、そのトランザクション(取引データ)を集めたもの

ブロック

といわれるものになります。

ということは、「ブロック」そして「チェーン」なので、おぼろげながら、ブロック(取引データの集合体)をチェーン(繋いだ)ものというのが、なんとなくイメージできるのではないでしょうか。

では、ブロック(取引データの集合体)を繋ぐというのは、どのようなものなのか。これについてご紹介していきましょう。

これは、ブロックチェーン技術が短期間で大手銀行にも採用された大きな要因でもありまして、元来こういった取引データはもちろん銀行にも存在します。では、銀行がこれまでどのようにそのデータを管理していたかといえば、管理するための「場所」を設け、その場所で取引などの管理を行っていました。

しかしながら、管理データは日々蓄積されますので、もちろん、データが蓄積していくに従い、必然とその場所では賄いきれなくなり、場所を広げる(サーバを増設)する必要が出てきます。

ということは、

  • データを管理する場所(土地代)
  • データを管理するコスト(電気代)
  • データを増設するコスト(サーバ増設費など)
  • 膨大なデータを管理するコンピュータを管理する人(人件費)

など、データを管理するだけで、かなりのコストがかかってしまいます。そういったものを取っ払ったのがブロックチェーンといわれる技術になります。

ブロックチェーン、その仕組み

では、このブロックチェーン。どのような仕組みになっているのでしょうか。それは、データを一か所に集めて管理する、いわゆる一点集中という手法を取らず、ビットコインを通じて、あらゆるビットコインユーザーのコンピュータに保存、管理されております。

ですので、至るところに同じデータが存在しており、例えば私が元来持っていないはずのビットコインを架空に作成(法定通貨でいうところのニセ札)出来たとして、それを送金したとします。

そうすると、私の持っているデータと例えば、ラム君が持っているデータ、チロちゃんが持っているデータと相違が生まれるわけなんですね。ラム君とチロちゃんのデータは統合性があるのに、私のデータのみが違っている。

ということは、

えたビットさん。詳しいお話はかつ丼でもやっつけながら( ̄▼ ̄)カンネンシロ

ということで、不正がすぐにわかってしまいます。平たく言えば、お互いを管理し合っているので、不正というものができないようになっており、非常に優れた管理システムというわけなんですね。

そして、このデータは一般公開されておりますので、いつでも誰でもそのトランザクションを確認することができます。

・・・とは言うものの、もちろん特殊な暗号で暗号化されております故、その内容を読み解くことはもちろんできませんのでご安心を(^^♪

そして、ブロックチェーンにはもう一つ優れた点があります。

システム障害にめっぽう強い

これはどういうことかというと、元来の銀行のような一点集中型の管理システムを採用していると、その管理システムに万が一システム障害が起きた際、そのシステムが復旧するまでは、データの利用ができなくなってしまいます。その点、ブロックチェーンは様々な場所で管理されているため、万が一システム障害が起こったとしても、そのほかの場所でデータが補えるため、サーバがダウンしてしまう。データが使い物にならなくなってしまうといったことを防ぐことができます。

こうしてみると、かなり優れた万能システムのようですが、もちろんブロックチェーンにもデメリットは存在します。

ブロックチェーンのデメリット

それは、データを共有するが上の弱点といいますか、やはり各データ同士の照合、そして承認作業が必要になりますので、リアルタイムの更新ができないということなんですね。ですので、送金・入金などの各ブロックチェーンのデータ更新は10分ごとに更新されていく形になっております。

また、代表的管理者がいないので、一時期的にトランザクションの量が増大するとその費用が利用者にかかるという点ですが、これについては次回にでも・・・

ブロックチェーン まとめ

では、ブロックチェーンとはどのようなものか、今回の要点をまとめてみましょう。

  • ブロックチェーンはサトシ・ナカモトによって開発されたビットコインのデータ管理システム
  • データを分散管理するので、不正・システム障害にかなり強いシステム
  • データの照合・承認作業が必要になるので、リアルタイムの更新ができない

といったところでしょうか。

最後に

いかがだったでしょう。今回は仮想通貨、特にビットコインとよくセットになって登場する言葉、ブロックチェーンについて分かりやすくご紹介させていただくことに挑戦させていただきました。やはり、デメリットありきといえど、従来の管理システムと比較すると、優れた点が多くあるということがお判りいただけたのではないでしょうか。

しかしながら技術は常に進歩するもの。このブロックチェーンを基にしてさらに優れた技術が開発されるかもしれないですね。では、今回はこの辺りで。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます(^^♪

bannerms0

bannerms0

記事が役に立ったらクリックプリーズ(^^♪

こちらではとても価値のある特別なご案内をしております。

1

初めまして。えたビットと申します。 こちらのブログでは暗号資産(仮想通貨)やFXなど投資に関するお役立ち情報を発信していきたいと思うのですが、今回はごあいさつということで、どうぞよろしくお願い申し上げ ...

-仮想通貨用語集
-, ,